胃カメラとは
胃カメラ検査は、食道・胃・十二指腸の粘膜を内視鏡で直接観察し、疑わしい部分があったら組織を採取して確定診断できる検査です。しなやかで細い内視鏡スコープの先端にはCCDカメラと光源があって、粘膜の状態をリアルタイムで観察できます。
以前は舌の根に触れて強い嘔吐反射が起きやすい経口検査が主流でしたが、当院では舌の根に一切触れない経鼻検査を導入して患者様のご負担を軽減しています。
当院の胃カメラ検査の特徴
楽に受けられる鼻から挿入する経鼻内視鏡検査
胃カメラといえば、苦しい・辛いイメージをお持ちの方が多いかと思います。鼻からの胃内視鏡検査の場合、舌の奥に触れるとオェッとある咽頭反射が起こらず、楽に検査が受けられます。また、検査時に医師と会話することが可能なため、不明点や気になることは検査中でも質問することが可能です。鼻の病気のある方、血が止まりにくいことのある方、血液をさらさらにする薬を飲んでいる方は医師にお申し出ください。現在のところ、ポリペクトミー、粘膜切除などの内視鏡手術は経口内視鏡で行っております。検査は毎日午前中に行っております。電話等にても予約可能です。遠慮なくお申し付けください。
経鼻内視鏡検査のメリット
- 嘔吐反射がなく検査がうけられます
- 経口検査と比べ、スコープの直径が細く不快感が抑えられます
- 経口検査と比べ、使用する麻酔の量が減るのでお体への負担が軽減されます
最新の内視鏡システム『EVIS LUCERA ELITE』を導入
当院では、オリンパス社製の最新の内視鏡システム『EVIS LUCERA ELITE』を導入しています。お体への負担が少ない極細スコープを搭載した内視鏡システムです。しなやかな極細スコープは、熟練の医師の手技を正確に伝えることができるので検査時の不快感がなくスムーズに検査が受けられます。極細径でありながらも、高画質なハイビジョンの映像で、従来の検査では見落としがちな初期の粘膜病変も見逃しません。
NBIによる観察
NBIとは、青と緑の2種類の波長をもつ光を照射して、粘膜表層の毛細血管や粘膜微細模様を強調して映し出す技術です。がん細胞は、小さな血管が集まりやすいため、血管に強く反応するNBIの技術により従来光では見落としやすい初期のがん細胞も早期発見が可能となりました。
長く研鑽を積んだ専門医が検査を行っています
内視鏡検査は、医師の経験や技術力が患者様のご負担や正確な検査結果に大きく影響してしまう検査です。当院では、内視鏡検査を毎年何百例も手掛けている経験豊富な外科専門医が内視鏡検査を行っています。特に当院では、正確さに加え、楽に受けていただけることを重要視しており、苦手意識を持っている方には鎮静剤でウトウトしている間に受けられる無痛胃カメラ検査も行っています。その際には、年齢や体格などに合わせて鎮静剤を適切に調整し、全身を管理しながら検査を行っています。
検査した医師が、検査後すぐに結果をご説明しています
当院では、検査後すぐに結果をお伝えしています。検査を担当した医師が、検査時の画像を使ってご説明しています。検査画像は電子カルテで呼び出せるように保存するため、次回に検査を受ける際には結果の比較が可能ですから、より的確な診断や予測につながります。
また、説明の際に気になることがありましたら、なんでも気軽にご質問ください。
内視鏡の洗浄システム
胃カメラ検査時に使用する機器は、すべて内視鏡用洗浄消毒器を使用して消毒を行います。内視鏡の検査を介して大腸菌O-157やピロリ菌、肝炎ウィルスなどの感染を予防します。安全性に優れて環境にも優しい強酸性電解水を使用して消毒を行っております。
検査を受けるタイミング
リスクが上がる40歳を過ぎたら一度検査を受けましょう
胃がんは早期にはほとんど自覚症状なく進行します。いまだに発症率や死亡率が高い胃がんですが、早期発見と適切な治療により根治できる病気です。そして、胃カメラ検査は早期胃がんを唯一発見できる検査なのです。
40歳を超えると胃がんリスクは上昇していきます。そのため、40歳を超えたら定期的に胃カメラ検査を受けることで、胃がんを進行させずに健康を長く保つことができるのです。
胃カメラ検査では、患部の粘膜を直接観察できるだけでなく、検査中の組織採取ができるため幅広い疾患の確定診断ができます。また、喉や食道、十二指腸も観察できるため、十二指腸潰瘍・がんや食道がん、咽頭がん、喉頭がんなどの早期発見も可能です。
40歳を超えたら、そして胃に症状がある場合には、できるだけ早く胃カメラ検査を受けるようおすすめします。
胃カメラ(胃内視鏡)でわかる病気
内視鏡検査で病変が見つかった場合には、組織を採取して病理検査を行い、確定診断を行います。また、アニサキス症の場合は、アニサキスを内視鏡で除去できるため、その後症状はすみやかに治まります。
胃の病気
- 胃がん(早期、進行、スキルス)
- 悪性リンパ腫
- 胃炎(表層性、萎縮性、鳥肌)
- 胃腺腫
- 胃潰瘍
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃底腺ポリープ
- 胃静脈瘤
- 胃憩室
- アニサキス症
十二指腸の病気
- 十二指腸がん
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸ポリープ
食道やのどの病気
- 食道がん
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道・咽頭乳頭腫
- 食道静脈瘤
- 食道粘膜下腫瘍
- 食道異物
- 咽頭がん
胃カメラ検査の流れ
1ご予約
お電話などで胃カメラ検査事前受診のご予約をお願いいたします。
なお、診療や検査のご予約を連絡なくキャンセルされますと、他の患者様へのご迷惑にもつながりますので、以降の受診や検査をお断りする場合があります。キャンセルや変更自体は悪いことではありませんので、必ず事前にお伝えください。
2検査前日
夕食は夜9時までに軽いものをとってください。それ以降は、検査が終わるまで絶食です。
水分摂取はご来院前まで可能です。水やお茶などの透明なものを飲むようにしてください。
普段、飲んでいる薬がある方には、事前受診の際に検査前日や当日に休薬するもの、服用するものについてお伝えしますので、それに従って服用・休薬してください。
3検査当日
朝食を食べずにいらしてください。
水分摂取はご来院前まで可能です。水やお茶などの透明なものを飲むようにしてください。
薬の服用は医師の指示に従ってください。
4ご来院
ご予約時間の少し前にご来院ください。
鎮静剤使用の検査を受ける方は、自動車、バイク、自転車はご帰宅の際に付き添いの方に運転をしていただくようお願いします。
5検査
鼻や喉に局所麻酔を行います。
鎮静剤を使った無痛検査をご希望の場合には、ここで投与します。
検査時間は、5~10分程度が目安です。
6検査後
麻酔の影響がなくなるまで、リカバリールームで少しお休みいただきます。
水分補給は、検査の約1時間後から可能になりますが、最初は少量だけ飲んで様子をみてください。
他の注意事項については、検査後にくわしくお伝えしています。
結果はその日のうちにご説明可能ですが、後日改めてご来院いただいてご説明さしあげることもできます。ご希望があればご相談ください。検査時に撮影した胃カメラの画像をご覧いただきながら、医師が丁寧に説明を行います。
検査結果に合わせた薬の処方も行います。
胃カメラ検査の費用
健康保険適用で3割負担の例 | |
---|---|
事前診療(初診料、内視鏡検査に必要な薬剤、血液検査) | 2,000円~3,500円 |
内視鏡検査(検査のみ) | 約4,000円 |
内視鏡検査(組織を採取して細胞検査を行った場合) | 上記に加えて5,000円かかります。 |
※組織採取やお薬の処方があった場合も、検査日には15,000円程度ご用意いただけると安心です。